英会話を勉強するなら、ネイティブ英語を目指したいと思う人が多いでしょう。一方で、日本人が話す英語は日本語英語と揶揄されがちです。ネイティブ英語と日本語英語は何が違うのでしょうか?ここでは、ネイティブ英語と日本語英語の違いを解説し、ネイティブ英語を話すコツを紹介します。
ネイティブという言葉を厳密に解釈すると、土着の人が話す英語という意味になりますが、一般的にネイティブ英語と言った場合、英国あるいは米国で生まれ育った人が話す英語のことを指しています。日本で生まれ育った日本人が話す日本語は、方言も含めてネイティブ日本語です。
ネイティブ英語も、話している人の地域によって差があります。「ネイティブ英語」には、正解があるわけではありません。日本語ならNHKアナウンサーの発音が標準とされており、英語にも同様の基準はあります。しかし、そうした「きれいに整った発音」が必ずしもネイティブ英語と認識されるわけではありません。
日本語話者が「ネイティブ英語」と言う場合、日本語英語との対比として意識しているのではないでしょうか?日本語英語とは、カタカナ英語のことです。日本語の発音と英語の発音は、発声から舌の使い方まで大きな差があり、日本人が英語の自然な発音を習得するにはハードルがあります。
特に日本人が苦手なのは「r」の発音とリダクションです。リダクションは、スペル通りに発音せず、特定のスペルを省略して発音することを言います。英語を文字通りきれいに発音してもネイティブ英語にはなりません。多くの日本人が英語をがんばって話すときの癖である「日本語英語」は、スペルに近いカタカナ発音です。
お手本の発音を聞いて、その発音に近いカタカナを探し、カタカナで理解するという英語学習をしてしまう人が少なくありません。また、抑揚のなさも日本語英語の特徴です。
簡単にできるのはアクセントです。アクセントの位置があっていれば、多少発音が間違っていても、コミュニケーションは取りやすくなります。日本語でも、アクセントが違うと意味が通じないことがあります。まして抑揚が大きな英語では、アクセントが重要です。
英語と日本語英語の決定的な違いは、母音の数です。母音とは「a」「i」「u」「e」「o」の音のこと。たとえば、「drive」を発音するとき、日本語英語では、カタカナで「ドライブ」と発音してしまいます。「doraibu」の中には、母音が4つあります。しかし英語の発音は「dráiv」です。母音は2つしかありません。母音の多さが野暮ったい印象になってしまいます。
母音を入れないとお伝えしましたが、日本語はすべて母音が入っているため、母音を入れない発音の仕方が分かりません。そこでおすすめしたいのは、発音をそのまま「真似る」ことです。ネイティブ英語を話したいなら、ネイティブが話している英語をそのままマネしましょう。その際、どの地域のネイティブ英語を身に着けたいのかを選ぶことが大切です。動画なら、ネイティブの口や唇の動きを見てマネすることができます。
言語学習の基本は、「音」です。特にネイティブのように話したいのであれば、英語特有の音を覚え、自分もその音を出せるようにならなければいけません。リダクションは音を覚えることでクリアできます。例えば、語尾の破裂音は省略されたり、「t」や「d」が子音に挟まれるときは省略したりします。スペルと音に相違があるため、音で覚えましょう。
正しく美しい英語を話しているだけでは、ネイティブ英語とは言えません。スラングというインフォーマルなフレーズが自然に使えるようになると、ネイティブ感が高まります。また、ネイティブの会話についていくために必要な知識のひとつがイディオムです。イディオムとは、いわゆる慣用句のこと。言葉の表面だけでは理解できない言い回しのため、知らないとスムーズな会話ができません。イディオムもスラングも、文脈の中で覚えることで、ネイティブ英語に近づけます。